都内の人気観光スポットや大型商業施設は休日になると多くの人でごった返し、レジャーや買い物を思い思いに楽しんでいます。
そんな観光スポットのかつての姿の情報を知っているものと知らないものも改めて調べてみると、「ブラタモリ」的な発見もあってとても面白い。
身近で一度は行ったことのある施設や場所もかつての昔の姿を知ると、歴史に興味を持つところまではいかないまでも少しその場所への愛着が湧くような気がします。
今回は音楽ネタがないので
そんな、人気スポット8ヶ所のかつての姿をピックアップ。
音楽はこじつけで
東京ディズニーリゾートの場所はかつて「塩田」
やっぱこのオープニングでエスパー伊東が出てきてしまう…。
「塩田」の前に、ウィキペディアに書いてあった東京ディズニーランド着工前の建設予定地候補を見て驚愕。
現在の浦安市舞浜の他、長野県大鹿村、静岡県清水市(現静岡市清水区)、同県御殿場市、神奈川県横浜市、同県川崎市、千葉県我孫子市、茨城県ひたちなか市、岩手県盛岡市などがあった。
「川崎ディズニーランド」とか。。。
最終的に東京都心に近い立地の良さと常に富士山が見えるのはよろしくないということで舞浜に決定。
着工直前の1980年
現在
たしかに園内の一階からは外のものは見えないような気がしますね。
そもそもディズニーに来て富士山を探す人もそんなにいないのかもしれませんが。
舞浜は江戸から近代(昭和24年)に消滅するまでまで「行徳塩田(ぎょうとくえんでん)」と呼ばれていました。
「塩田」は文字の通り塩を作る為の土地。関東で最大規模の製塩が行なわれ、行徳塩田で作られた塩は「行徳の塩」と呼ばれた。塩づくりに必要な「雨が少ないこと」「乾燥していること」の条件が工場、テーマパークの立地にも最適だったとのこと。
そういう意味では川崎も条件は同じでしたね。
東京ドームの場所はかつて「競輪場」
東京読売ジャイアンツの本拠地の東京ドーム。
一帯はもともとを小石川の旧水戸藩邸跡→旧日本陸軍施設(東京砲兵工廠)と変遷。
後楽園球場のあった1970年代はかつてその場所には「後楽園競輪場」がありました。
左が1989年、右が1974年
確かにある。
サンシャインシティの場所はかつて「刑務所」
池袋にそびえ立つランドマーク的存在のサンシャイン60。
その昔は巣鴨監獄・巣鴨刑務所があり巣鴨刑務所関東大震災をきっかけに刑務所は東京府府中に1935年に移転。
その跡地に「東京拘置所」と改称された第二次大戦中は共産主義者等の思想犯や、反戦運動に関わった宗教家等が拘置。
戦後は「巣鴨プリズン」と呼ばれ東条英機などの戦犯が処刑された場所。その跡地は現在サンシャイン60と東池袋中央公園となっていて、処刑台のあった場所には「永久平和を願って」と書かれた石碑が残っています。
としまえんの場所はかつて練馬城という「お城」
1926年(大正15年)に開園した練馬区のとしまえん。今年で開園90周年とすんごい古いですが歴史も超古くて14世紀末頃(おおよそ室町時代)に豊島氏が石神井城の支城として築いた練馬城がありました。
お城の位置はちょうどウォータースライダー「ハイドロポリス」辺りとか。
東京ミッドタウンの場所はかつて「防衛庁施設」
1874年から2000年まであった防衛庁施設閉鎖後に東京ミッドタウンとして再開発。
ちなみに近所の六本木ヒルズの方はあの姿からは想像もできないですが500世帯以上の住宅密集地からの再開発。
東京都庁(新宿西口ビル群)はかつて「浄水場」
淀橋浄水場の貯水池跡地に現在のビル群が誕生「淀橋」の地名は新宿のこの地区を指す言葉で「ヨドバシカメラ」といったら秋葉原みたいな風潮だけど本店はもちろん新宿西口店
東京スカイツリーの場所はかつて「東武鉄道の貨物駅」
電車の車庫や貨物駅跡地は再開発の定番。
JR新橋駅すぐ近くの「日本テレビタワー」をはじめ、「カレッタ汐留」、などの施設が並ぶ『汐留シオサイト』も「旧国鉄汐留貨物駅」の跡地。
「田町」駅と「品川」駅の間の品川車両基地には東京オリンピックまでに山手線の新駅が誕生する予定。あとは東京じゃないけど新三郷の「ららぽーと」とかもそうですね。
原宿(裏原宿)はかつては「忍者の隠れ里」
渋谷と表参道を結ぶキャットストリート。
江戸時代は幕府直轄地の徳川家康が抱える伊賀忍者をこの付近に隠していたことから、「隠田」と名付けられ、いつしか字が「穏田」という漢字が使われるようになり、現在の遊歩道がある場所に渋谷川(隠田川)が流れ、東京オリンピックの時期にはどこからともなく野良猫が多く見受けられるようになったことから「キャットストリート」と呼ばれるようになったそうです。
※ちなみに忍者ハットリくんは伊賀忍者でケムマキは甲賀忍者の設定。
現在も渋谷区神宮前5にある穏田神社
確かに路地を入ると忍者が居そうな細い入り組んだ道がたくさんありますね。
他にもたくさんありますが今回は以上の8ヶ所。
普段は音楽ブログなので無理やり試聴を載せましたが、意外と地域ネタ記事も少しあります。モヤさまも地域ネタといえばそうですし。
ネタ募集中、本日は以上です。
普段はモヤさまBGMレポートを書いています。